
法人向けのコミュニケーション研修を、体験版ワークショップとして特別に開講します!
仕事のシーンでオンライン化の占める割合が高まっている今日このごろ、物理的な距離に関わらず、より質の高いコミュニケーションが求められています。
このワークショップでは、心理学者ユングの性格検査をベースに 情報の取り方や、判断軸など なぜミスコミュニケーションが起こるのかの仕組みが理解できるプログラムとなっています。
目標設定や会議の進め方、評価についても様々な物事の見方、いわゆる 性格の利き手が影響しています。
「この人って熱意はあるけど、実際具体的に何をしたらいいか教えてほしい…」
「この人って会議なのに全然発言しないけど、何を考えているんだろう…」
「この人が決めたことって、いつも変更になるよね…」
など、仕事におけるシーンでも性格の利き手によるミスコミュニケーションはよくよく起こっています。
よりお互いが気持ちよく、建設的に仕事をするために そして より成果が出せるチームになるためにも、大切なタイプの理解を まずは本ワークショップで体験してみてください。
【開催概要】
■日時:9月7日(火)14:00〜19:00
■場所:Plan・Do・See 本社
■費用:15,000円(検査費・テキスト費・軽食代込)
■定員:先着25名様 ※定員に達し次第受付終了いたします
■担当講師:平山桂子(株式会社Plan・Do・See 経営企画室/MBTI認定ユーザー)
【ワークショップ内容】
・心理学者ユングのタイプ論をベースにした性格検査MBTIを使用し様々なワークを通じて自分のタイプ、別のタイプの理解を深めます
・実際に組織で起こる様々なケーススタディからそれぞれのタイプが嬉しいコミュニケーションは何か考えていきます
【こんな方におすすめ】
・組織のコミュニケーションの活性化に課題感を持っている方
・メンバーの多様性を活かしたマネジメントがしたいと考えている方
・個々人の力を発揮しながら、団結力のある組織文化を醸成したいと考える方
・自身の強みや特性を理解したい方
・MBTIに興味がある方
【お申し込み】
Peatixサイトからお申し込みください
【参考URL】
タイプ別のコミュニケーション特徴について学べるコラム「だから、分かり合えなかった。」担当講師平山が執筆しています